カテゴリ:Rainbow Six Siege の記事リスト(エントリー順)

- PC版『Tom Clancy's Rainbow Six Siege』テロハント/ソロで練習中!! 【2017/01/15】
| |
PC版『Tom Clancy's Rainbow Six Siege』テロハント/ソロで練習中!!

2017/01/15 (Sun)

・公式サイト ・R6S-wiki ・R6S攻略(PC)
久々に記事を書くモチベを上げてくれるゲームに出くわしたので、これをきっかけにブログも復活?
結構前から持ってはいたんですけど、詰んでるタイトルでHDDがパンパンだったのでなかなか有効化できず放置してましたが、とにかく詰みゲーを消化するなり消すなりしないとって事で、ちょっと前に色々手をつけて、エラー吐いてできなくなってるものや、周回してプレイするほどじゃない物など整理してHDDが大分空いたので、いくつか有効化してないタイトルを有効化しました。
なんでもっと早くプレイしなかったのか?と後悔するくらい面白いですね~FPSでここまで夢中になるのはPAYDAY2以来ではないでしょうかホント面白い。
面白いんですが、自分のノートで快適にプレイするには限界を感じてきてるのでなんとかしないとなと思います。せっかくのグラフィックを低設定まで落としてプレイするのは悲しいものが・・・
で、起動してすぐスペック的にキツイと感じたので、今回は早めに低設定でプレイする事にしました。理由は無理して綺麗なグラフィックを維持するための設定時間の節約と始めから低設定でプレイしておけば違和感も少なく、PC買い換えた時の感動も味わえると言うお得感から。
今までは少しでも綺麗なグラフィックでプレイするため、あれこれ設定に時間をかけてましたが、PCも買い替え時なのであっさり妥協できましたね(笑

解像度は1366×768でV-SYNCは1にしてみたりオフにしてみたり探り中ですが、これオフにすると画面のズレが気になって仕方ないので、最低でも1でできるように他を調整してます。
話によるとPS4版もこれをオフにすると操作感がマルチでプレイしてる時と同じになってモッサリ感がなくなるそうですが、画面のズレはどうなんですかね~完全にオフではないんですかね?
この辺りはどのPCゲームも同じで最終手段までONにしたままですね自分の場合。結構負荷がかかるので、もちろんオフにした方が明らかに軽くなるんですけどズレが気になりだめなもんで(汗
ただ全てのタイトルがそうでもないみたいで、中にはオフにしてもほとんど気にならない、なんて事もあるので試すには試してますね一応
グラフィック設定画像取り忘れたので簡単に説明すると・・・中設定メイン無し無し設定です(笑

・Y軸感度=15 右スティックの上下
・X軸感度=20 右スティックの左右
・左スティックのデッドゾーン(%) 10%
・右スティックのデッドゾーン(%) 7%
・エイム 17
始めはマウスとキーボードでプレイしてたんですけど、パソコン自体のマウスの制度を高めてるせいなのかわからないですが、物凄くプレイしにくくて、しばらくパッドでプレイしていたらパッドの方に慣れてしまい今ではパッドメインです(笑
マウスがしっくりこないと言うのと、何故かR6Sはパッドの方がしっくりくるのでしばらくパッドメインでいきます。
しかも感度の迷宮に迷い込み抜け出すのが大変でした・・・
昨日の設定から少し煮詰めようかとちょっと弄ったら大変な事になり、色々調べて大きく設定を買える場合にすぐ順応させる方法があってそれをやって調整しました(汗
何やら、逆の発想と言うかなるほどな~と関心関心。
簡単に言うと、現状30の感度を50に変えてみたい場合、一旦100まで上げてちょっとの間プレイしてから50に設定すると100に慣れようと体や感覚が反応しだしてるのでそこで50に下げると遅く感じて違和感も少ないようです。
逆に50の感度を30にする場合も同じでやり方で、一旦0まで下げて少しプレイしてから30にすると言った感じ。※数値は例えです
とりあえずこの状態でクリア率が自分は大分上がったのでしばらく続けてどうしても痒い所に手が届かない部分を微調整する感じで練習してみようかなと思います。

昼夜二つがランダムのようですが感じも変わっていいかと思います

とにかく一つのオペレーターでやり込んでます

メイン武器は『L85A2』にしてます。と言うかみんなこれでしょ?違うのかな・・・

出現地点も毎回同じでやってます。納得いくまでやります(笑

慣れてきたせいもあるのか?設定もしっくりきてるし?何とかクリアできる確立もあがりました(汗
体力一桁でクリアとかね(笑
エイムの事やら、ヘッドラインの事色々学びましたよ久々に・・・
今はクリア目的でなく座ってようが寝てようが『ヘッドライン』を意識して立ち回る事を優先に、練習してますがこれが始めのころから比べると少しでも良くなってる実感があると更にモチベUP
定期的に記事にできるよう頑張って見ますのでまた後ほど。
セールまで待つのも良いかと^^b
| HOME |